就労継続支援A型事業所とは
障がい者の日々の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律により定められた雇用型の福祉支援事業所です。雇用に基づく就労の機会を提供すると共に就労に必要な知識、能力を高め一般就労への支援もしていきます。
「あらた 稲毛海岸事業所」のご紹介
千葉市美浜区の就労継続支援A型事業所「あらた 稲毛海岸事業所」
平成31年3月1日指定
(事業所番号1210104327)
定員20名
〒261-0004
千葉県千葉市美浜区高洲3-14-4 6F/本社
TEL:043-301-6815
FAX:043-301-6816
e-mail:wibjapan_arata@eagle.ocn.ne.jp
「あらた SOGABASE」のご紹介
千葉市中央区の就労継続支援A型事業所「あらた SOGABASE」
令和2年7月1日指定
(事業所番号1210104764)
定員20名
〒260-0842
千葉市中央区南町2-22-14-204
TEL:043-309-4116
FAX:043-309-4117
e-mail:wibjapan_sogabase@eos.ocn.ne.jp
対象者
- 障害者手帳・医療手帳をお持ちの方
- 年齢が18歳以上65歳未満の方
- 移動・食事・排泄等、身辺処理の自立している方
- 指示・意思伝達等の理解ができる方
- 定められた規則等を守れる方
- 定員:20名
支援内容
スタッフ本人のニーズ及びご家族のニーズを相互に理解し適切な支援を行っていきます。
一般就労へ向けての知識・能力の向上を図る為、週に一度スタッフ向けの勉強会を実施しています。
就労に必要な知識・能力が高まったスタッフは本人の意向を大切に関係機関と連携して一般就職を目指します。また精神面において支援が必要なスタッフに対しては適宜面談の時間を設け、不安やストレスを溜めこまないようにサポートしています。
仕事内容
施設内
パソコン業務
リサイクル商品の加工
封入作業
ピッキング作業
クリーニング作業
検品作業
ネット検索
施設外
取引先の売り場メンテナンス&商品陳列
ハウスクリーニング
清掃作業
駐車場清掃
など、一般就労に向けた支援として施設外就労を行います。
利用開始までの流れ
STEP.01お問い合わせ
まずはお電話かメールでご連絡ください。
STEP.02見学・説明会
施設説明と作業見学があります。
保護者の方も同席歓迎です。
STEP.03体験・面接
1~2週間程度の体験利用期間中に通えるか、仕事に従事することが可能か確認させていただきます。
・ハローワークで紹介状をもらい面接を行います。
・受給者証の準備
※受給者証をお持ちでない方は、各市町村の福祉部・課へ申請します。
必要書類を作成し、障がい者福祉サービス受給者証が交付されます。
STEP.04内定
STEP.05「サービス等利用計画書」の作成
サービスを利用する場合、目標などを定めた計画(サービス等利用計画書)を作成する必要があります。
この作成は、市町村を通して指定特定相談支援事業者に依頼することができます。
各市町村の福祉部・課に作成したサービス等利用計画案を提出します。
STEP.06個別支援計画書の策定
ご本人(または代理人の方)と一緒に個別の支援計画書を策定します。
STEP.07本契約
正式な採用となります。
契約書類などへの記入があります。